私は、プログラミングなどコンピュータ関連の仕事をしています。私には、小学生の息子がいますので、息子にプログラミングを教えるため、こどもプログラミングについてまとめています。
また、私が実際に試したプログラミング言語やツールなども紹介しています。
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。
と言っても、国語、算数などの教科の他に、プログラミングという教科が追加されるわけではありません。
また、C言語、JavaScript、Scratchなどの特定のプログラミング言語の使い方を覚えるわけでもありません。
文部科学省の言葉を借りると「プログラミング的思考を身につける」ということだそうです。
プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力のことです。
つまり、論理的思考力や問題解決能力を身につけるために、プログラミング教育を利用するようです。
ビジュアルプログラミングとは、プログラムをテキストで記述するわけではなく、視覚的なオブジェクトでプログラミングすることです。ビジュアルプログラミングをするためのツールは多数ありますが、私が息子と一緒に使ってみて良かったものを紹介しています。
パソコンでプログラミングすることで、ロボットを動かしたり、センサーの値を読み取って処理したりすることができます。ハードウェアを扱う場合、互換性はありませんので、やりたいことに応じて選択する必要があります。ここでは、私が息子と一緒に使ってみたものを紹介しています。リンクがないものは、使ったことはあるけれど、Webページを作成していないものです。