3Dマイホームデザイナーは、メガソフト社が販売する、間取り&3D住宅デザインソフトです。
3Dマイホームデザイナーには、日当たりチェック機能があり、季節と時刻を指定すれば、そのときの日当たり状態を表示してくれます。
このページでは、3Dマイホームデザイナーを使った、日当たりシミュレーションを紹介しています。
他に、下記のページも参考にしてください。
今回、日当たりシミュレーションを行ったのは、南西側道路に面した、前後に分かれたメゾネット形式の2世帯住宅です。
前側(A住宅)は2階がリビングで、後側(B住宅)は1階がリビングになっています。
この住宅の特徴は、C値が0.2~0.5の高気密高断熱住宅ですので、リビングに吹抜けがあり、玄関とリビングの間のドアもありません。
後側の住宅は、庭付きなのですが、南東側の窓は午後1時半を過ぎると太陽の光が入らなくなってしまいます。
そこで、総2階の予定だった建物の2階部分をコの字型にして、後側の吹抜けに光が入らないかと考えました。
ただ、光があまり入らない場合、コの字型にする意味はありませんので、何時ぐらいまで光が入るかを知りたくて、日当たりシミュレーションを行いました。
日当たりシミュレーションを行うことを主目的としていますので、窓の色合わせなどはしていません。
3Dマイホームデザイナーで立体化した後、「日照/斜線」の「日当たりチェック」で、日当たりシミュレーションを行うことができます。
日当たりチェックは、季節と所在地と時刻を指定するだけです。
日当たりチェックしたい場所の外観と内観を視点登録しておけば、建物の形状などを変えて比較することができます。
日当たりチェック中の時刻は、数字で表示されず時刻バーで見るしかありませんが、左右矢印キーで15分単位で時刻が変わるので、便利です。
日当たりチェック設定画面 |
日当たりチェックを行うと、リビングには、春や秋には14時半ぐらいまで吹抜からの光が入ることがあるみたいで、コの字型にする効果はありそうです。 屋根の上からの視点で見ると、吹抜の窓からリビングの床が見えることも確認できました。
リビングまで光が入るのは、限られた季節ですので、季節を通して光が入る吹抜について、日当たりチェックを行ってみました。
その結果、吹抜に光が入るのは、冬だと15時ぐらいまででした。
もう少し光が欲しいと思ったので、設計会社と相談したら、段違い屋根にすることを提案されました。前側の屋根を250mmほど低くし、後側の屋根を250mmほど高くするわけです。
デメリットは、建築費が高くなる点と、前側の住宅のロフトの高さが低くなる点と、後側の住宅の気積が大きくなり住宅性能が落ちる点です。
段違い屋根で日当たりシミュレーションを行うと、16時ぐらいまで光が入るようでした。
15時すぎの光は弱い光いですが、明るい吹抜が見えるだけでも気持ちが良いのではないかと考え、最終的には、段違い屋根の案を採用することにしました。