Ala制作現場

Ala制作スタジオ


 Alaのアニメ制作スタジオは、Joe氏の部屋が使われました。
 写真の左から、PC-9821/As3、PC-9821/Xt13、DOS/V(Pentium200)です。
 スキャナはEPSONのGT-9000です。
 また、Alaは、Adobe社のPotoShopと、Premiereというソフトを使って制作しました。

Alaの制作方法

 Alaは、コンピュータを使って制作したアニメーションです。
 セルアニメと同様に動画を描きますが、その後、スキャナーでパソコンに取り込んで彩色を行います。 また、一部の動画にはパソコンのポリゴンで動画を作り、それをトレースして使っているところもあります。 8mmカメラでの撮影ではなくて、パソコン上のアプリケーションで、AVIファイルを生成します。 現像の手間がなく、その場で確認できるため、撮り直しもありませんし、費用も安くできます。
 まだ、アニメ制作もあまりコンピュータ化されていませんでしたので、当時としたは画期的でした。

 Alaの制作データです。

総カット数205カット
総動画枚数1200枚以上
総背景枚数120枚以上
画像サイズ640*480
出力サイズ320*240
出力フレーム数15コマ/秒
制作期間約1年
制作人数約20人

Ala制作スケジュール

 Alaの制作スケジュールです。
 Alaには、予告編、大学祭版、リメイク版の3つがありますが、大学祭版はリメイク版に置き換えられました。 リメイク版とは、大学祭版に対して細かい部分の修正、最後の飛行シーンの延長などを行ったものです。

1995年04月 コンピュータを使ったアニメ制作開始
15秒程度のアニメを制作
1995年12月 ストーリー物のアニメーション(Ala)制作開始
1996年03月 シナリオ、キャラクタデザイン完成
予告編の制作
1996年04月 予告編完成
絵コンテ制作
1996年05月 動画作成開始
1996年07月 制作スケジュール見直し(30分から10分に短縮)
1996年10月 Ala完成
1996年11月 Ala上映(金大祭)
1996年12月 Alaリメイク版完成

Ala制作進行管理

 アニメの制作進行状況をチェックするためのスケジュールシート(EXCEL形式)です。
 各カットの担当と、進捗状況を入力すると、以下の進捗状況が自動計算されます。

 興味のある方はダウンロードしてみて下さい。
 ブラウザからEXCELが起動するように設定してあれば、クリックするだけで見れます。

  schedule.xls
 このシートには、リメイク版のセル枚数などは、入っていません。



Copyright (C)1995-2000 ASH multimedia lab. &CASlu
mail : wmaster@ash.or.jp