国立科学博物館

国立科学博物館

 国立科学博物館は、東京都台東区上野公園にある博物館で、建物は国の重要文化財に指定されています。
 国立科学博物館には、トリケラトプス、ステゴサウルスなど、有名な恐竜の骨格標本などが多く展示されています。 他にも多数の展示がありますが、ここでは恐竜関係の展示のみ掲載しています。
 福井県立恐竜博物館では、動くジオラマなどを使ってリアルな展示がされていましたが、国立科学博物館は、お役所が管理している博物館という感じでした。想像で恐竜を復元することには、抵抗があるのかもしれませんが、福井県立恐竜博物館の方が展示方法が上手く、恐竜についての理解も深まると思います。
 国立科学博物館には、ディメトロドンも展示されていましたが、頭蓋骨に開いた穴が1つしかない単弓類のため、恐竜ではないそうです。恐竜の解説のページを見ても、最初に「プテラノドンは恐竜ではない」と書かれたページが非常に多いのが面白いですね。恐竜の定義は「直立歩行をする爬虫類」みたいですが、四足のアパトサウルスもいますし、全くピンときません。そこで、私を含む世の中の多くの人が「恐竜」だと思っているものは何なのか、考えてみました。たぶん「古生代、中生代に繁栄し、絶滅した巨大爬虫類」を「恐竜」と思っている人が多いのではないでしょうか?

国立科学博物館
エントランス
エントランス

獣脚類

 獣脚類には、ティラノサウルス、カルノサウルス、アロサウルス、バンビラプトル、デイノニクスなどがいます。
 デイノニクスの骨格は回転可能となっていて、串焼き状態です。

バンビラプトルの復元模型
バンビラプトルの骨格
デイノニクスの骨格
ティラノサウルスの骨格

竜脚類

 竜脚類には、ブラキオサウルス、ディプロドクス、マメンチサウルス、アパトサウルス、ヘレラサウルスなどがいます。

アパトサウルスの骨格
アパトサウルスの骨格
アパトサウルスの骨格
ヘレラサウルスの骨格

鳥脚類

 鳥脚類には、イグアノドン、マイアサウラ、パラサウロロフス、ヒパクロサウルスなどがいます。
 樺太で発見されたニッポノサウルスの骨格も展示されています。

ヒパクロサウルスの骨格
ニッポノサウルスの骨格

角竜・堅頭竜

 角竜には、トリケラトプス、プロトケラトプス、スティラコサウルス、カスモサウルスなどがいます。
 スティラコサウルス、バキリノサウルス、アンキケラトプス、カスモサウルスの角とフリルが展示されています。
 堅頭竜には、パキケファロサウルスなどがいます。

トリケラトプスの骨格
角とフリルの展示
パキケファロサウルスの骨格

剣竜・鎧竜

 剣竜には、ステゴザウルスなどがいます。
 鎧竜には、アンキロサウルス、エウオプロケファルスなどがいます。

ステゴサウルスの骨格
エウオプロケファルスの骨格
エウオプロケファルスの復元模型

翼竜

 翼竜には、プテラノドン、トゥプクスアラなどがいます。

トゥプクスアラの骨格

首長竜(鰭竜)

 首長竜(鰭竜)には、福島県で発見されたフタバスズキリュウなどがいます。

フタバスズキリュウの骨格

盤竜類

 盤竜類には、単弓類のディメトロドン、エダフォサウルスなどがいます。

ディメトロドンの骨格
エダフォサウルスの骨格
復元想像図

その他

海生爬虫類などの展示室
ティロサウルスの骨格
バシロサウルスの骨格
レプトネクテスの骨格

Copyright (C) ASH Joe Masumura