JoeのWebページ []

大阪府の用水

狭山池

 狭山池は、大阪狭山市池尻にある日本最古のダム式のため池で、飛鳥時代に行基が造ったと言われています。 狭山池は、国の史跡、世界かんがい施設遺産に指定されていて、ため池百選にも選ばれています。 狭山池の堤の下には、安藤忠雄が設計した大阪府立狭山池博物館があり、出土した木樋などが展示されています。

狭山池
大阪府立狭山池博物館
狭山池の堤体の断面
狭山池の出土木樋
狭山池の出土木樋
狭山池の取水部
狭山池の取水部
狭山池の取水塔

久米田池

 久米田池は、大阪府岸和田市池尻町にある大阪府内最大面積のため池で、奈良時代に行基が造ったと言われています。 久米田池は、都道府県の史跡、世界かんがい施設遺産に指定されていて、ため池百選にも選ばれています。

久米田池
久米田池
一番樋モニュメントと取水塔
久米田池に流れる栄川水路

 久米田池の堤の下には、久米田池の守護寺として行基が創建した久米田寺があります。

久米田寺
久米田寺
久米田寺の行基堂
久米田寺
久米田寺

 久米田池への取水用の栄川水路の周囲には、古い町並みが残っています。

栄川水路

 栄川水路は、大阪府岸和田市岡山町にある牛滝川取水口から取水しています。

牛滝川と牛滝川取水口
牛滝川取水口
栄川水路

和歌山県の用水

小田井用水

 小田井用水は、江戸時代に、大畑才蔵が紀の川の河岸段丘に水を通すために造った用水です。 和歌山県橋本市高野口町小田の小田頭首工から和歌山県岩出市までの約36kmの長さがあります。 小田井用水は、疎水百選、世界かんがい施設遺産になっています。

 和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降では、中谷川水門により、中谷川と交差しています。 中谷川水門は、1912年(明治45年)に造られたサイフォン式の煉瓦アーチで、国の有形登録文化財に指定されています。

小田井用水中谷川水門
小田井用水中谷川水門

 中谷川水門近くの小田井用水は、初桜酒造の前を流れています。 初桜酒造は、1912年(大正元年)に造られた建物で、国の有形登録文化財に指定されています。

初桜酒造前の小田井用水
初桜酒造前の小田井用水

 和歌山県紀の川市西野山では、龍之渡井で穴伏川を渡っています。 龍之渡井は、1919年(大正8年)に改修された煉瓦アーチの橋で、国の有形登録文化財に指定されています。

小田井用水龍之渡井
小田井用水龍之渡井

 和歌山県紀の川市西三谷では、木積川渡井で木積川を渡っています。 木積川渡井は、1914年(大正3年)に造られた煉瓦アーチの橋で、国の有形登録文化財に指定されています。

小田井用水木積川渡井
小田井用水木積川渡井
小田井用水木積川渡井
小田井用水木積川渡井

JoeのWebページ []
Copyright (C) ASH Joe Masumura